2005年02月22日
BlogPeople Tagsの少し詳しい解説
タグが付与できるソーシャルブックマーク「BlogPeople Tags」
ということで外出から戻ってきたので、ゆっくりと「Tags」の説明を。
去年の4月ぐらいからdel.icio.usあたりを見てたんですけど、全然わかんなくって(笑
で、12月ぐらいにまたdel.icio.usがおもしろいという話を聞いて再度見てみたらおもしろかったんですけど、「tagってどうよ?」っていうとちょっと理解が難しいかなあ、ぐらいしか考えていなかったのですが、その後Flickrが「tag」をサポートしだしたあたりから「ありかな?」と思い出し、technoratiがお正月ぐらいに「tag」をサポートし出したあたりには「tagしかない!」っていうことになったわけです。
(このあたりの用語がわからない人はスルーしてください)
で、最初はdel.icio.usと同じモン作ってみたんですけどやっぱりわかりにくいので、そこにspurlとか他のエッセンスを入れていろいろ試行錯誤してたわけです。で、だいたいできたあたりで「はてなブックマーク」がリリースされたわけで、ありゃびっくりしたなあ。だって連休の前の日ですよ。うちらは絶対に避けて通る日なわけです。そんなわけで、後発になったので、1週間ほどユーザさんの反応を見つつ再調整して今日のリリースに至りました。
なので非常に時間があったのでtagsへの登録用のbookmarkletのデザインがあんな感じになっているわけです(笑
で、ソーシャル・ブックマークというやつですが、わかんないと言う人がいますが、わかんなくていいと思いますよ。便利なブックマークシステム程度で使っているとある日突然偶然に他の人のブックマークにアクセスした瞬間に「ああ、ソーシャルってこういうことか」ってのがわかりますので、その時を待てばいいと思います。
「タグ」という概念も「キーワードと何が違うの?」という疑問があると思いますが、とりあえずキーワードという理解でいいと思います。使っていると「これはちょっとキーワードとはいわないな」と思えるような文字列でマークしたくなる時がきますので、その時にタグというのがわかると思います。
で、やはり自分達で作ってみるといろいろなものが見えてくるわけで、私としてはソーシャルな部分よりも「便利なブックマーク・マネージャ」という使い方のほうがワクワクします。なんつうかブックマーク・データベースのように使えるのがすごい新鮮なわけです。
例えばレストランのリンク集(ブックマーク)を作成したときに、それぞれのリンクに例えば「和食」「洋食」「イタリアン」「フレンチ」といった種類や「渋谷」「新宿」「青山」「品川」といった場所、「1000円」「1500円」「2000円」といった料金といったタグをつけておけば「和食で2000円以下」の料理を出すレストランのリンクだけを表示させることができるわけです。で、そうして見つかったリンクでその他に「個室あり」とか「パーティ可」とかそれぞれに付帯するタグがついてればさらに目的を絞りこめるわけです。(複数タグの検索はタグを「+」でつないでやります)。
ブログのテンプレートを提供しているサイトさんをブックマークしたときでも「2カラム」とか「3カラム」といったタグをつけてあげるだけでも「2カラム」のデザインテンプレートが欲しいときにすぐに見つけることができるようになるでしょう。Tagsではカテゴリ分け用のフォルダも自由に名前をつけて好きなだけ作れますしtagの名前も自由に付けられますのでちょっと考えるといろんなものに使えると思います。ちなみに英語の場合は大文字・小文字を区別していません(Blogとblogで違うタグだとすると「出会い」の機会が少なくなるという判断からなんですけど、これは様子を見ます)
で、サービスとしてはTagsはとてもおもしろいのですが、負荷がどんなことになるかやってみないとわからないところがあるのでベータ版ということにさせていただいています。それと健全じゃない使われ方をした時に果たしてそれを防げるのか、という課題もあります。あんまり不正利用が横行するとサービスをやめざるを得なくなります。
で、もしもやめちゃった時とか重くてアクセスできない時用に登録したブックマークのエクスポート機能も提供しています。普通のブラウザでインポートできる形式です。インポートに関してはいきなりな数がインポートによってTagsの中に取り込まれるといきなりシステムが破綻してしまいそうで怖かったので提供していません。事情、察してください。
あと「★」によるレイティングですが、サイトの評価以外に、自分だけがわかる目印、という意味もありますので、それもまた皆さんそれぞれ好きに利用してみてください。
それとRSSなんですけど、今回ベータということで試しで広告入れてみました。このあたりが許容範囲かなあ、と思えるレベルでやっているのですが、もっと何かいい方法があればアドバイスいただければと思います。JavaScriptに関しては、しばらくシステムの様子を見て大丈夫そうだったら提供したいと思っています。
最後になりますが、既にご利用いただいてURLがたくさん集まってくるとテスト時にはみられなかった不具合が見受けら、現在中の人がライブで対応しておりますが、何か不具合が見つかりましたらここでもいいですし、BlogPeopleのサポートまでご連絡いただければ幸いです。
ちなみにソーシャル・ブックマークについては今日の以下のサイトの説明がわかりやすいと思いますが、まあ無理して理解しなくてもいいと思います。
「ソーシャルブックマークサービスの流行 」
そのうちお約束的に「新着リンク」とか「Hot Tag」とかもやらないといけないんだろうなあ、と思いつつ、仕事に復帰したいと思います。
投稿者 nagasawa : 2005年02月22日 20:17
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.aivy.co.jp/cgi-bin/naga/MT3/mt-tb.cgi/2487
このリストは、次のエントリーを参照しています: BlogPeople Tagsの少し詳しい解説:
» 分類される情報たち:ソーシャルブックマーク、フォークソノミー from まいど、blog始めました
BlogPeople Tagsとはてなブックマークというサービスが相次いで登場しました。私はこの方向性に激しく興味を持っています。詳しくは下記のリンクなどを見て... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年02月23日 01:06
» BlogPeopleTags開始! from Polifonia Caffe
ブログ情報ポータル「BlogPeople」がソーシャルブックマークサービス「BlogPeopleTags」をはじめました。(そーいえば1コ前のエントリにnaga... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年02月23日 02:23
» リンクリストがおかしい from ぽんすブログ
BlogPeopleのリンクリスト表示がデタラメで、登録してない知らないブログが大量に表示されるので [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年02月23日 05:43
» BlogPeople Tagsを使ってみた from KOROPPYの本棚
BlogPeopleの新機能、BlogPeople Tagsを使ってみました。 私のページは、こちらです。 最初はモダシンさんの説明を読んでもさっぱりでした。 ... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年02月23日 09:07
» BlogPeopleのソーシャルブックマークサービス「BlogPeople Tags」 from The blog of H.Fujimoto
Blog情報サイトの「BlogPeople」が、「BlogPeople Tags... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年02月23日 11:02
» [日記]ベータテスターから怒りの報告書 from 世界の中心で左右をヲチするノケモノ
ベータテスター=ユーザー。 [BlogPeople Tags - plummet] という具合にBlogPeople Tags というのを使ってみたんだが、... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年02月23日 11:36
» Blogpeople Tags登録しました from Daa's Blog -ちょっとしたメモ-
ブログ情報ポータルのBlogpeopleで「Blogpeople Tags」というサービスがはじまりましたので早速登録してみました。いわゆるソーシャルブックマー... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年02月23日 12:42
» 「この記事を BlogPeople Tags に登録」というのを設置してみました from 観測気球
どれだけ利用者がいるかわかりませんが、記事ごとの Index Template に、「BlogPeople Tags に登録」というリンクを設置してみました。ク... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年02月23日 16:20
» SNSの次はSBN from LeThanhTon Street Journal
ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のブームに続き、ソーシャルブック... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年02月24日 01:52
» livedoor Blogでのソーシャルブックマーク用登録リンク設置 from 地獄変00
はてなブックマーク、BlogPeople Tagsへの登録用リンクをlivedoor Blogで設置してみる。 [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年02月24日 04:29
» ソーシャルブックマークサービス:BlogPeople Tags from パンパでガウチョ
「行ってみたいなぁ…、ナムル共和国」 すごく惜しい(僕秩風)。
以下、本題です。
モダシンさんの下記の記事と... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年02月25日 12:57
» BlogPeopleTagsとOperaさん from YuzYuz
詳しいことはモダシンさんとこを見て頂くとして、ソーシャルブックマークというのは単純に面白そうですね。とりあえずアカウントは取ってみましたがまだ全然登録していませ... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年02月25日 22:35
» Blog People Tags from DEAR DAYS 別冊
Blog Peopleの新しいサービスでBlog People Tagsというのが2/22より始動したそうです。一言で言うと、web上で共有されるオンラインブッ... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年03月01日 22:29
» [comp][TrackBack]BlogPeople Tagsの少し詳しい解説 from iTakahiro's D
多分、はてなの方を使ってくと思うんだけど、個人的に RSS に広告入れてるってところにひかれました。
日本のサービスで RSS に広告いれてるところって他にある... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年03月02日 18:46
» ソーシャルブックマークサイトFlog オープンしました from Flog開発日記
はじめまして。ソーシャルブックマークサイト「フロッグ」運営担当のラムです。
本日、ソーシャルブックマークサイト「フロッグ」をオープンしました。「フロッグ」... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年05月07日 10:58
» BlogPeople Tagsを使ってみる。 from [ケ]ケセラセラ
使えるようにしてあったもののほったらかしにしてあったBlogPeople Tag [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年05月11日 23:46
コメント
先程ようやくこのニュースを知りました。
どうやら試行錯誤が要りそうですけど、面白そうですね。
じっくりと試してみます。
ところで、ニュースリリースをよんで、
http://www.blogpeople.net/news/archives/2005/02/blogpeople_tags.html
ファンコミュニケーションズさんがパォーマンス・マーケティング
と書いてあると象さんが出てきてかなり強そう…… (^_^;)
投稿者 KITORA : 2005年02月23日 11:17