2005年02月18日
Gmailで「+」を使う
上のリンクは3Dアバターサイト「CHAKCHA」の広告なんですが、その「CHAKCHA」を見ているとなんか楽しそうでやってみたくなるのですが、当然のごとく会員登録しなきゃいけないんで、捨てメアドにしろなんにしろ入力するのは抵抗があるのですが、逆にいろんなところで入力したメアドがどこにどう流れたか、というのが見れれば、それはそれでおもしろいかと思い、トラッキングにGmailを使ってみることにしました。
Gmailは「+」という文字を使うってアカウントの後ろに好きな文字列を使うことができます。例えば「アカウント名+chakcha.com@gmail.com」なんて使用したサイトのサイト名を指定することができるので、それでやってみることにしました。
で、登録が済んだので登録確認メールが送られてくるので、次に新規にラベルで「chakcha」というのを作成しておきます。その後、フィルタで「To」に今回登録に使用したメアドを指定してアクションに「chakchaというラベルをつける」ということを指定しておけば、ある程度時間がたつと「chakcha」で登録したメアドにメールを送ってきた連中のリストができあがるというわけですね。
Gmailってこういう使い方もできるわけで、非常におもしろいです。恐ろしい人達です。
ちなみにプラズマテレビに応募しました。
投稿者 nagasawa : 2005年02月18日 13:58
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.aivy.co.jp/cgi-bin/naga/MT3/mt-tb.cgi/2474
このリストは、次のエントリーを参照しています: Gmailで「+」を使う:
» GmailのInviteとがいっぱいに from LIZARD SKIN
[モ]Modern SyntaxGmailは「 」という文字を使うってアカウントの後ろに好きな文字列を使うことができます。例えば「アカウント名 chakcha.... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年02月19日 11:57
» WEB:Gmailで個人情報流出元を捜索 from 天然パーマ:blog
GMailってこんな使い方ができるんだね。 Modern Syntax「Gmai... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年02月19日 18:02
» gmailの使い道発見! from 日常とECR33とWEB関連なんでも帳
せっかく手に入れたGmaiアカウント。 yahooとかhotmailとかすでにいくつか所有してたので、なんか使い道を思いつくこともなくほったらかしl状態でした。... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年02月20日 22:58
» Gmailで「+」を使う from メモ@ランダム
Modern Syntax : Gmailで「+」を使う 良く懸賞などに応募しますが、知っている会社ならともかく、良く知らないサイトへの応募は個人情報がちゃんと... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年02月21日 13:32