2025/07/14

マーベルのスーパーヒーローの着地ポーズ集

 マーベルのスーパーヒーローの着地ポーズはもうみんな同じになってしまいましたが、こんな感じに一同に見ることができると、なるほど、これはもう完成されちゃってますね、って感じでやっぱりかっこいいです。

ここでふと思ったのですが、DCのスーパーヒーローの着地ポーズってそういえばないですよね。先日観た「スーパーマン」も特に着地シーンといえば空から地面に叩き落とされて地面にめり込むって感じだったし、バッドマンもそういうのなかったよなあ。

日本のスーパー戦隊やライダーシリーズも立ち姿でのポーズはあるものの、着地ポーズはないですよね。

ってのを考えると、それを統一したマーベルってすごいですね。

ちなみにこのビデオ、マーベル公式というかディズニー公式です。



2025/07/13

Modern Syntax Radio Show 865回目 #MSRS

今回のモダシンラジオは、私の一人語りの回で以下の4本の映画について9分ほどしゃべっております。

・V/H/Sビヨンド
・アスファルト・シティ
・ザイアム バトルインホスピタル
・スーパーマン

さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。

https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa

このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入っているのでこれを購読しておくとよいかと思います。

https://anchor.fm/s/66ff2830/podcast/rss

ここで聴く!という人は以下のプレイヤーからどうぞ。

んで、Google Drive上に保存したmp3ファイルを聞きたい方は以下のリンクをクリックしてください。ブラウザ内で聞けます。

https://drive.google.com/file/d/1gUKei3WFiTaIOZbk8jRZ4NxG300aeini/view?usp=share_link

で、Spotify for Podcastersにデータをアップロードすると以下のPodcastサービスにも自動で配信してくれるようですので、そこでも聴けるのでお好きな場所で聞いてみてください。

【Apple Podcasts】
https://podcasts.apple.com/us/podcast/modern-syntax-radio-show/id1580379261

【Google Podcast】 https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy82NmZmMjgzMC9wb2RjYXN0L3Jzcw==

【Spotify】
https://open.spotify.com/show/5VIYcAX3uVndPJVzD75cP6

ちなみにこのブログのpodcastカテゴリのRSSは以下になります。

Atom 1.0: https://nagasawa144.blogspot.com/feeds/posts/default/-/podcast
RSS 2.0: https://nagasawa144.blogspot.com//feeds/posts/default/-/podcast?alt=rss

来週は連休なのでお休みです。


2025/07/11

ローラースケーターの驚くべきテクニック

ローラースケーターの驚くべきテクニックといえば、ジャンプして回転したい縁を横滑りしたりするのを想像するかと思いますが、これは練習してできるもんなのか、って感じのテクニックです。

室内のローラースケート場で片方の靴をリリースしてそのまま前に滑らせ、その後それを受け取るというものです。

ってことはさ、この人は靴の紐を結んでいないんですね。靴の紐結ばないで滑る時点で信じられないので、この発想は普通の人には絶対できないでしょうね。



2025/07/10

10カ国のシェフによるコーヒーの淹れ方

10カ国の10人のシェフがそれぞれの地域特有の方法でコーヒーを淹れているビデオです。

10カ国はフランス、ナイジェリア、アメリカ、日本、アルジェリア、インド、中国、トルコ、メキシコ、エクアドルです。

日本のパートは日本人がやっているのかなと思ったら、髪型が変な英語を喋る人が紹介していました。しかもペーパードリップ方式かと思ったらサイフォン式でした。ふむ。

ビデオのタイムバーにカーソルを合わせるとそれぞれの国ごとに時間が区切られていることがわかりますので興味あるところまでビデオを進めてみるなどしてみてください。

こういう感じでコーヒーの淹れ方の違いでその国に興味を持って旅行にいく、なんてのもいいアプローチかもしれません。

ちなみにコーヒーの消費量は、1位はEU、2位はアメリカ、3位はブラジルで日本は4位になっています。



2025/07/09

風船を割ろうとするLEGO車から風船を守るLEGO

ぱっと見た感じだと、とてもくだらないこと考えるなあと思ったのですが、ビデオが進んでいくうちに段々と複雑になっていき、利用するLEGOパーツも「へえ、こんなLEGOもあるんだ」って感じで結構楽しめたビデオです。

やっているのはBrick MachinesというLEGOのプロフェッショナルで、LEGOマインドストームのパーツなども使って風船を割る気満々です。

こういうのを親子でやってみると面白いのではないでしょうか。風船を割ろうとする子供とそれを阻止しようとする両親の戦いはきっと楽しいことでしょう。



2025/07/08

自律型AIを搭載した人型ロボットによる3対3のサッカー試合

2025年6月28日、北京Smart Esportsイベントセンターで開催されたROBOリーグサッカー大会のビデオです。

自律型AIを搭載した人型ロボットによる3対3の試合です。

パッと観た感じはサッカー的な戦略もなく子供が一心不乱にボールを追っているような感じなんですが、こういうのをやるってのが大事ですよね。

日本でもこういう大会やってみんなで切磋琢磨して技術向上狙っていかないかな。



2025/07/07

花火の中へスカイダイビング

レッドブルのスカイダイバーであるジェフ・プロベンザーノさんが、7月4日のアメリカの独立記念日の花火大会の時に花火の中をスカイダイビングしたというビデオです。

これ。GoProのYouTubeチャンネルで公開されているので当然GoProで撮影されたわけですが、そんなわけでGoProらしい映像になっています。

花火の中だよ、と言われないと最初はわかんないかもしれない映像ですよね。音を消したらほんとわかないと思います。だって誰も花火の中に突っ込んでいくとは思わないですもんね。