2025/07/24

自分自身で自分のバッテリーを交換する二足歩行ロボット

中国の深センにあるUBTECHロボティクス社がバッテリーパックを自分で交換できる世界初の二足歩行ヒューマノイドロボット「ウォーカーS2」を開発したそうです。

この人型ロボットは、バッテリーの残量が少なくなったりオーバーヒートしたりすると、それを感知して、人間の手を借りずにスムーズに交換バッテリーパックがあるステーションまで歩いて行き新しいバッテリーに交換することができるのだそうです。

メインのバッテリー以外にサブのバッテリーを搭載していて交換時に切り替えるって感じなんでしょうか。

バッテリーが少なくなると充電器のところに行って自分で充電作業を行うのとは違って、こうなると24時間働かせることができるようになっちゃいますね。すごいことだ。



2025/07/23

生成AIを作っているものの、ちゃんと見れるアート作品になっている「Total Pixel Space」

映像作家であり音楽家でもあるジェイコブ・アドラーさんが作った「Total Pixel Space」というアートビデオです。2025 Runway AI Film Festivalで賞も受賞しているようです。

生成AIを使いピクセル数と利用可能な色数などを考えながらいろいろ考察しています。なるほど、デジタル映像というものはピクセス数に関連した「色の組み合わせ」と考えることができるわけですね。

それはともあれ、アート映像としてなかなか見応えがあるものになっておりますので、是非ご覧ください。



2025/07/22

Netflixの「Stranger Things 5」の予告編

ストレンジャー・シングス大好きな私です。Tシャツも結構持ってます。

さて、そんな「ストレンジャー・シングス」の最新作の予告編です。ビデオの説明文をそのままDeepLで翻訳したものを引用しますと、

1987年の秋。ホーキンスは 「裂け目 」の開通によって傷つき、ヒーローたちはヴェクナを見つけ出して殺すというひとつの目標で団結していた。しかし、ヴェクナは行方をくらまし、計画も不明だった。彼らの任務を複雑にしているのは、政府が町を軍事隔離下に置き、イレブンの捜索を強化したことである。ウィル失踪の記念日が近づくにつれ、重く、慣れ親しんだ恐怖が襲ってくる。最後の戦いが迫っているのだ--そしてそれとともに、これまで彼らが直面したどんなものよりも強力で致命的な闇が。この悪夢に終止符を打つには、全員、つまり全パーティの団結が必要だ。

なんかよくわからない文章ですね(汗

まあ要は舞台はいつものホーキンスの街で、裏の世界のバケモノのヴェクナはどっかに隠れ、超能力少女のイレブン(ビデオのサムネイルの子)も隠れているようです。

25年の11月26日から3本の配信予定だそうです。うーん、3本ってのが寂しいですね。少なくても6本ぐらいは観たかった・・・。



2025/07/18

動物の赤ちゃんが自然の中で戯れる様子

 陸と海の愛らしい動物の赤ちゃんが自然の中で戯れる様子の8分間のビデオです。皆さん連休かと思いますのでゆっくりとご覧になって癒されてみてください。

でもなんというか、クマとかオオカミとかタコとかカニといった親はあまり可愛くないのがピックアップされているのが微妙なところなんですけどね。



2025/07/17

ダチョウに餌を与えていたら結婚指輪を食べられてしまった女性

こんなこともあるんだ、ってことで動物に餌をあげる時は注意しなきゃね。

ということで、ケープタウンのダチョウ農場で女性がダチョウに手のひらから餌をあげていたら、何かの拍子に指輪が抜け、そのままダチョウの胃の中に入っていく瞬間を捉えたビデオです。

これ、どうするんでしょうかね。やっぱり数日間ダチョウの糞を調査することになるんでしょうか。普通の指輪だったら諦めるんだろうけどねえ。


2025/07/16

炭酸飲料水の缶で作った小さなロボット的なやつの1対1バトル

なんか昔にこういうおもちゃがあったような気がするのですが、炭酸飲料水が入った状態での缶を使ってロボットのように見立てて、お互いにハンマーで殴り合うという遊び(?)です。

結果が缶の破裂というか、中の飲料水が噴き出してくるので勝ち負けがはっきりしているのがいいですね。

このビデオを撮影後はスタッフがおいしく頂いたのでしょうか?

fight between soda cans
byu/Argentinotriste ininterestingasfuck

 

2025/07/15

LEGOのチーズバーガーを作る様子のストップモーション・ビデオ

LEGOで何かの料理を作るストップモーション・ビデオで有名なtomosteenさんによるLEGOのチーズバーガーを作る様子のストップモーション・ビデオです。

さすがに慣れているだけあって、細かいところまで気が回っていて余裕が感じられます。実写を非常にうまく取り込んでいますし、ASMR的な音にまでこだわっていますし、小さな可愛らしいキャラクターを登場させるアイディアなど実に楽しいビデオになっています。

そんなわけで5分もあるんですけど、きっとあっという間に終わっちゃうと思いますので是非。というか、5分もあるストップモーション・ビデオを作るのってほんとたいへんですよね。