陸と海の愛らしい動物の赤ちゃんが自然の中で戯れる様子の8分間のビデオです。皆さん連休かと思いますのでゆっくりとご覧になって癒されてみてください。
でもなんというか、クマとかオオカミとかタコとかカニといった親はあまり可愛くないのがピックアップされているのが微妙なところなんですけどね。
モダン・シンタックス。略してモダシンです。基本的に素直で優しくて合理的です。
陸と海の愛らしい動物の赤ちゃんが自然の中で戯れる様子の8分間のビデオです。皆さん連休かと思いますのでゆっくりとご覧になって癒されてみてください。
でもなんというか、クマとかオオカミとかタコとかカニといった親はあまり可愛くないのがピックアップされているのが微妙なところなんですけどね。
こんなこともあるんだ、ってことで動物に餌をあげる時は注意しなきゃね。
ということで、ケープタウンのダチョウ農場で女性がダチョウに手のひらから餌をあげていたら、何かの拍子に指輪が抜け、そのままダチョウの胃の中に入っていく瞬間を捉えたビデオです。
これ、どうするんでしょうかね。やっぱり数日間ダチョウの糞を調査することになるんでしょうか。普通の指輪だったら諦めるんだろうけどねえ。
なんか昔にこういうおもちゃがあったような気がするのですが、炭酸飲料水が入った状態での缶を使ってロボットのように見立てて、お互いにハンマーで殴り合うという遊び(?)です。
結果が缶の破裂というか、中の飲料水が噴き出してくるので勝ち負けがはっきりしているのがいいですね。
このビデオを撮影後はスタッフがおいしく頂いたのでしょうか?
fight between soda cans
byu/Argentinotriste ininterestingasfuck
LEGOで何かの料理を作るストップモーション・ビデオで有名なtomosteenさんによるLEGOのチーズバーガーを作る様子のストップモーション・ビデオです。
さすがに慣れているだけあって、細かいところまで気が回っていて余裕が感じられます。実写を非常にうまく取り込んでいますし、ASMR的な音にまでこだわっていますし、小さな可愛らしいキャラクターを登場させるアイディアなど実に楽しいビデオになっています。
そんなわけで5分もあるんですけど、きっとあっという間に終わっちゃうと思いますので是非。というか、5分もあるストップモーション・ビデオを作るのってほんとたいへんですよね。
マーベルのスーパーヒーローの着地ポーズはもうみんな同じになってしまいましたが、こんな感じに一同に見ることができると、なるほど、これはもう完成されちゃってますね、って感じでやっぱりかっこいいです。
ここでふと思ったのですが、DCのスーパーヒーローの着地ポーズってそういえばないですよね。先日観た「スーパーマン」も特に着地シーンといえば空から地面に叩き落とされて地面にめり込むって感じだったし、バッドマンもそういうのなかったよなあ。
日本のスーパー戦隊やライダーシリーズも立ち姿でのポーズはあるものの、着地ポーズはないですよね。
ってのを考えると、それを統一したマーベルってすごいですね。
ちなみにこのビデオ、マーベル公式というかディズニー公式です。
今回のモダシンラジオは、私の一人語りの回で以下の4本の映画について9分ほどしゃべっております。
・V/H/Sビヨンドさて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。
https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa
このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入っているのでこれを購読しておくとよいかと思います。
https://anchor.fm/s/66ff2830/podcast/rss
ここで聴く!という人は以下のプレイヤーからどうぞ。
んで、Google Drive上に保存したmp3ファイルを聞きたい方は以下のリンクをクリックしてください。ブラウザ内で聞けます。
https://drive.google.com/file/d/1gUKei3WFiTaIOZbk8jRZ4NxG300aeini/view?usp=share_link
で、Spotify for Podcastersにデータをアップロードすると以下のPodcastサービスにも自動で配信してくれるようですので、そこでも聴けるのでお好きな場所で聞いてみてください。
【Apple Podcasts】
https://podcasts.apple.com/us/podcast/modern-syntax-radio-show/id1580379261
【Google Podcast】 https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy82NmZmMjgzMC9wb2RjYXN0L3Jzcw==
【Spotify】
https://open.spotify.com/show/5VIYcAX3uVndPJVzD75cP6
ちなみにこのブログのpodcastカテゴリのRSSは以下になります。
Atom 1.0: https://nagasawa144.blogspot.com/feeds/posts/default/-/podcast
RSS 2.0: https://nagasawa144.blogspot.com//feeds/posts/default/-/podcast?alt=rss
来週は連休なのでお休みです。
ローラースケーターの驚くべきテクニックといえば、ジャンプして回転したい縁を横滑りしたりするのを想像するかと思いますが、これは練習してできるもんなのか、って感じのテクニックです。
室内のローラースケート場で片方の靴をリリースしてそのまま前に滑らせ、その後それを受け取るというものです。
ってことはさ、この人は靴の紐を結んでいないんですね。靴の紐結ばないで滑る時点で信じられないので、この発想は普通の人には絶対できないでしょうね。