サイバー・バズ社長、口コミマーケティングについて語る、と書いているけどオフレコだから書けないっていったい何なんだ、CNET!
サイバー・バズ社長、口コミマーケティングについて語る--WOMマーケティング研究会で:ニュース - CNET Japan
WOMマーケティング協議会 設立準備会は2月26日、第9回WOMマーケティング研究会を開催した。話題の中心は、ブロガーに対価を支払ってブログ記事を書いてもらうサービス「ペイパーポスト」。同サービスでトラブルを引き起こしたトレンダーズとサイバー・バズの2社がプレゼンテーションしたほか、参加者がグループに分かれて口コミマーケティングについて議論を交わした。
「サイバー・バズ社長、口コミマーケティングについて語る」ということでわくわくしながらアクセスしてみたら、
なお、両社のプレゼンテーションの内容はオフレコにすることが会場で申し渡されたため、記事には記載しない。
って、いったいなんなんだ!
まあ、確かに「語った」事実はあるようなので嘘じゃないと思うんだけど、この記事タイトルはひどいよなあ。これが通用するようになったらやばいよ。例えば「休養中のスティーブ・ジョブズに会いに行った」という記事タイトルで「会いに行ったが現在どこにいるのかわからないので会えなかった。というか門前払い」って内容だったら怒るだろ。
でも参加した高広さんのコメントがおもしろかったので許します。では引用します。
「今回の件は、自社のサービスを理解していないマーケティング担当者の失敗と、担当している広告主に進める商品についてリスクがあるかもしれない可能性を考えていなかった広告代理店と、広告サービス提供社のスキル不足による、負の777フィーバーだったんじゃないの」とのツッコミが入る場面もあった。
カテゴリ
インターネットコメント
Yahooで取り上げられた記事
ブログ内検索
BlogPeople ReviewMe!
このサイトのレビューとか応援コメントを書いてもらえると励みになります。