「宅配から"個配"へ」 ヤマト運輸、受取人が日時と方法を指定できる新サービス
ヤマト運輸は、受取人が荷物の受け取り日時・方法を指定できるサービスをスタート。「荷物は家族ではなく自分に渡してほしい」という要望が増えているという。
「宅配から"個配"へ」 ヤマト運輸、受取人が日時と方法を指定できる新サービス
「荷物は家族ではなく自分で受け取りたい」というニーズに対応するものだそうです。
新サービスでは、宅急便を配達する前に受取人あてにメールで配送予定を通知する。ユーザーは希望の受け取り日時と、受け取り場所を自宅やヤマトの直営店、勤務先などから指定する。
メールで、ってことで受取人は「クロネコメンバーズ」の登録会員でなければならないそうなのですが、まあこれは仕方ないでしょうね。
送る側は、
送り主は、個人はWebか店頭の送り状発行サービスを利用するか、法人は法人向け出荷管理システム「B2」を利用して送り状を発行する必要がある。今後、手書きの送り状にも順次対応する予定。
という感じで既存の配送インフラと分けて運用するんですね。
にしてもピンポイントで荷物を配送する、ってすごい時代になってきたもんです。
カテゴリ
その他コメント
Yahooで取り上げられた記事
ブログ内検索
BlogPeople ReviewMe!
このサイトのレビューとか応援コメントを書いてもらえると励みになります。