米Hewlett-Packard(HP)と米Dellの米3PARをめぐる買収合戦は、HPが9月2日(現地時間)に提示した1株当たり33ドル、総額約24億ドルでの買収提案で決着した。これは、Dellが最初に提示した買収額の約1.8倍に当たる。
Dellが断念:3PAR争奪戦、HPの勝利で終結――買収総額は約24億ドル
DELLとHPの間で争われていた3PARの買収合戦ですが、HPが勝利したようです。
HPが1株当たり33ドルでの買収提案を発表した後、Dellが買収交渉を終了し、3PARから違約金72000万ドルを受け取ると発表した。
これ、DELLは相当悔しいでしょうねえ。でもHPと体力勝負で戦っても勝てないだろうし。
経緯としてはこんな感じです。
3PARに対しては、まず8月16日にDellが1株当たり18ドルでの買収を提案し、3PARの取締役会の合意を取り付けた。その後、23日にHPが1 株当たり24ドルという価格で対抗した。これに対しDellが26日に1株当たり24ドル30セントに引き上げ、さらにHPが27ドルを提示。27日に Dellも27ドルを提示し、3PARがDellの提案を受け入れると発表したが、直後にHPが30ドルに引き上げた。
で、最終的に33ドルになったのか。
なんかこの値の動きを見ていると、映画的な見方をすればDELLの中にHPのスパイがいる感じですね。
次はガセネタでHPを釣ってみる、という手法も試してみるといいかもしれません。