先日「スクリーンショットを即dropboxにアップロードするMac用ユーティリティ「GrabBox」」というエントリーを書いて、その中で、
さて、そんなわけでダウンロードして試してみたんですが、うまく動きません(涙
と書いたんですが、その後開発している人に「日本語環境だとうまくアップロードできないよ」ってメールを書いて送ったら今日修正版というのを送って来てくれました。
で、それを試したら見事にちゃんと動きました。
Macの場合、スクリーンショットを作成すると自動で「スクリーンショット(日付け時間)」というファイル名が割り当てられるのですが、これがだめなんだろうな、と思ったんですが、修正版では日本語のファイル名でも問題なくアップロードできました。ただDropboxにアップロードされた時点でファイル名は日本語ファイルから「0.png」みたいな名前になりますが。
ということで、「うまく動いたよ」というメールを返しておきましたので、近いうちにバージョンアップして日本語環境でも使えるようになると思います(動かないバージョンは1.0です)。
今はブログでWebページのスクリーンショットを使う時はAviaryのサービスを使っているのですが、最近Aviaryのサーバーに繋がらなかったり、Firefoxが微妙にバージョンアップするとプラグインがうまく動かなくなっていたので、そんな時のためにこのGrabBox+Dropboxのソリューションが使えるとすごく安心なわけです。
メール書いてよかったなあ。すぐに対応してくれたのでお礼にドネーションしておきました。