Appleのスティーブ・ジョブズのピクサー(Pixar)がなぜマイクロソフトのクラウドサービスを使うのか、と聞かれれば確かに最初は「???」となるんですが、記事を読むと「なるほどな」となります。
Pixarが開発し内製用に使用しているレンダリングソフトの市販版である「RendarMan」を「Windows Azure」に持って行ったんですね。
これにより必要な時に必要なだけプロセッサが使える環境になったと。そして、Pixar自身が巨大なレンダーファームを所有・管理しなくてよくなったわけです。
Pixar has taken its industry-leading rendering technology -- software called RenderMan -- and put it in the cloud.
で、RendarManそのものは外販されているもので買わなきゃ使えなかったんですが、Azure上に置かれたことで誰でも必要なだけ使えるようになるわけです。しかも使用するプロセッサ数を使う時に選択することもできるわけです。
With the tool, users could choose the speed at which their video is rendered, paying more for rush jobs and paying less if they have some time to wait. That's possible because of the elasticity of cloud platforms such as Azure -- they can automatically manage how many processors are working on projects at a time.
じゃあ、なんでアマゾンのEC2じゃないの?というのはあるかもしれませんが、そこは大人の世界なんでしょうね。AzureでRendarManが使える、となると利用したい小さな制作プロダクションから大きな企業まで世界中にたくさんあることでしょうから。