Huluを所有するWalt Disney、News Corp.、Comcast、そして非公開投資会社Providence Equity Partnersは米国時間10月13日、同サービスの売却プロセスを停止することを発表した。
Hulu売却は白紙に--News Corp.ら所有企業が中止を発表 -
Huluは先日会社をオークションに出していてGoogleが$4Bという値段を付けたのですが、株主の方々は$4B以上の価値があると判断したんですね。
Google's Hulu Bid 'In the Range of $4 Billion'
Hulu所有企業らは、「Huluは、独自の魅力的な戦略的価値をオーナー企業各社に対して持っていることから、われわれは売却プロセスを停止する。そして、さらに大きな成功に向けた同社方向性の検討を継続するため、協業することを楽しみにしている」と声明で述べた。「われわれのフォーカスは、Huluの今後にある胸躍る将来に対し、オーナーとしての取り組みを有意義な形で確実に寄与させることにある」(声明)
日本にいるとHuluの凄さってよく伝わってこないのですが、先日から日本でもサービスが始まったということでじわじわとその名前が拡がっていくんでしょうね。
ちなみにこのオークションに参加したのは、
Huluは、Yahooによる接触を受けたという報道後、他社からの提案を検討するため、投資銀行を雇っている。Google、Apple、Amazon、Microsoft、Dish NetworkなどがHuluに対して興味を示していると言われていた。また、Microsoftは、Hulu買収競争から撤退したとも言われている。
という蒼々たる面々が名乗りをあげていたようです。えっ、Dish Network?
ディッシュはディレクTV同様、スポーツ専門をはじめとするHDTVや全米の地上波ローカル局再送信を含む非常に多数のチャンネルを放送(w:en:List of Dish Network channels参照)していることから、5つの異なる経度、2つの周波数帯(Kuバンド、Kaバンド)の通信衛星を使用している。ディレクTVでは視聴できないテレビジャパンも視聴可能である。
なるほど。
つうか、Hulu、人気だな。