日立マクセルは11月24日、カードサイズのモバイル充電バッテリ「mobile VOLTAGE(モバイルボルテージ)」を発表した。容量が約1000mAhの「MLPC-1000」と、約2000mAhの「MLPC-2000」の2機種をそろえる。
マクセル、カードサイズで持ち歩きやすいモバイル充電器--「mobile VOLTAGE」
こんな感じ。
いずれもポリマーリチウムイオン電池を採用し、厚さ約8mm(MLPC-2000は約13mm)、重量約44g(同66g)のカードサイズを実現。MLPC-1000には携帯電話、スマートフォン、ゲーム機などモバイル機器に対応した6種類の端子変換アダプタ、MLPC-2000にはモバイル機器にピタッとつけて、片手で使える「もばぴたシート」を付属する。
カードサイズいいな、でもお高いんでしょ?と思ったらMLPC-1000が2300円前後、MLPC-2000が3500円程度だそうです。標準的な値段ですね。
で、MLPC-2000には「もばぴたシート」というのがついてくるようでそれは何かというと、
もばぴたシートは、両面の吸盤でモバイル機器の背面にmobile VOLTAGEを貼り付けられるというもの。これにより、充電しながら片手での操作が簡単にできるとしている。
両面テープみたいなもんですね。
ま、重量が44gとか66gということでeneloopのmobile boosterより軽くて薄くていいかも!