米Bitcasa, Incは5日(現地時間)、オンラインストレージサービス"Bitcasa"を正式公開した。"Bitcasa"の特長は、月額10ドル(年額99ドル)で容量無制限のストレージを提供すること。無償でも10GBのストレージが利用可能で、Webインターフェイスのほか、Windows、Mac OS X、Linux、iOS、Android向けのクライアントが用意されている。
月額10ドルで容量無制限のオンラインストレージ"Bitcasa"が正式リリース
サンフランシスコ在住のグルメブロガーdrikinさんも大絶賛中なことから私もサインナップしてしまったBitcasaというクラウドストレージサービスです。ポイントは有料だけど容量無制限、ってところです。
Windowsデスクトップ向けクライアントは、オンラインストレージを仮想ドライブとしてマウントするタイプ。初期設定では、オンラインストレージ全体が"I:\"ドライブへ割り当てられ、中のフォルダやファイルが自動で同期される。
加えて、"Bitcasa"では"ミラー(Mirror)"という仕組みが利用可能。本機能を利用すると、右クリックメニューから簡単に既存のフォルダを"Bitcasa"の同期対象へ含めることができる。ミラーされたフォルダは"I:\Mirrored Folders"へリンクとして登録され、中身のファイルやフォルダがオンラインストレージへ自動でアップロードされる。特定のフォルダをオンラインストレージへバックアップしておきたい場合に便利。
Mac版の場合はMac用クライアントアプリをインストールするとFinderの中に「Bitcasa」というドライブが表示されるようになるので、そこを対象としてファイルをコピーしたりすることになります。
Windows,Mac,Linux,Android,Windows Phone用のクライアントは以下のページに記載されているリンクから入手することができます。
https://www.bitcasa.com/how-it-works
このページにはなぜかiOS版のクライアントへのリンクがないのですが、App Storeで「Bitcasa」で検索するとすぐに見つかります。
とりあえず無料で10GB使えるので、この手のサービスにありがちなアップロードの速度とかそのあたりをチェックしてから有料版に切り替えるとよいのではないかと思います。私が試した範囲だとDropboxと同程度のスピードでアップロードが行われていました。
ただ、どうもMac版クライアントのできがいまひとつで、Finderに表示されたBitcasaドライブ内にフォルダを新規で作ろうとするとアプリがクラッシュ、ファイルをコピーしようとするとファイルがクラッシュ、と2度もクラッシュを経験しました。これらについてはクラッシュレポートをサポートに送りましたので修正されるのを待ちたいと思います。
Bitcasaについてのもっと詳しい使い勝手などはサンフランシスコ在住のグルメブロガーdrikinさんの以下の記事もご参考ください。
無限のストレージを手に入れる夢の次世代クラウドサービス bitcasaが遂に正式リリース
いやー、クラウドの使い勝手もあがってきて良い時代になってきたなあ。