デルは2013年4月9日、イーサネットの記者説明会を開催し、米デルのCTOオフィス チーフ・イーサネット・エバンジェリストのジョン・ダンブロシア氏が、400Gビットイーサネット(400GbE)を含むイーサネットの最新動向を語った。
「400GbEは今がチャンス」 米デルのイーサネット・エバンジェリストが来日
なんだかよくわかりませんけど、とにかく今は有線イーサネットは400Gb/sを目指しているのですね。なんか信じられないスピードです。映画DVDなんて一瞬どころの騒ぎじゃないスピードで転送できちゃうじゃないか。
で、「今がチャンス」というのは誰にとってのチャンスなのかというと、
「400GbEのStudy Groupは立ち上がったばかりなので今はチャンス。400GbEへの要望やビジョンがあればIEEEに届けてほしい」
ということで何か意見や考えがあったりリファレンスになる技術があれば今出せば採用される可能性があるよ、ってことのようです。
ちなみに400Gb/sの実現には、
400GbEには「ファイバーの数を増やす」「波長を多く詰め込む」「変調を工夫する」といった選択肢があるが、電力やコスト、技術の複雑性の三つの間で最適なバランスを取っていく必要があるという。
という方法や問題があるようです。
それにしてもイーサネット・エバンジェリストってすごい肩書きですね。エバンジェリストを必要とするほどイーサネットをアピールしていかなきゃいけない状況なのでしょうかねえ。