ジョークというかいたずらというか。でも昔はこんな感じだったのですよ。
PC用32bit OSが出始めた頃はCD-ROMドライブが普及を始めたぐらいの頃だったので、OSがまだフロッピーディスクで提供されていました。なのでOSのインストールには時間がかかるし、なによりFDを交換してあげないといけないのでずっとPCに張り付いていなければならず本当にたいへんでした。途中でハングアップしようものならその怒りをどこにぶつけてよいのやら。
そんな経験をしたのは私の場合はOS/2でした。ああ、懐かしや。
ジョークというかいたずらというか。でも昔はこんな感じだったのですよ。
PC用32bit OSが出始めた頃はCD-ROMドライブが普及を始めたぐらいの頃だったので、OSがまだフロッピーディスクで提供されていました。なのでOSのインストールには時間がかかるし、なによりFDを交換してあげないといけないのでずっとPCに張り付いていなければならず本当にたいへんでした。途中でハングアップしようものならその怒りをどこにぶつけてよいのやら。
そんな経験をしたのは私の場合はOS/2でした。ああ、懐かしや。
このページは、nagasawaが2013年4月23日 13:54に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「4月23日のラッキーさん」です。
次のブログ記事は「洗濯機が壊れていく様子のビデオ」です。