アプリ不足に業を煮やした米Microsoftは、WindowsとWindows PhoneでAndroidアプリを動かせるようにすることを真面目に検討している──と、米メディアThe VergeがMicrosoftの計画に詳しい関係者の話として報じている。
AndroidアプリがWindowsで動かせるようになる──? Microsoftが検討、と米報道
まあ、マイクロソフトとしてはいろいろなオプションを検討しているとは思うので、こういう話が出てきてもおかしくはないですよね。で、検討の中には、
The Vergeによると、Microsoftの検討はまだ早期の段階であり、AndroidアプリがWindows/Windows Phoneで使える、という単純なものだが、一方でこれがプラットフォームビジネスの死につながる可能性もあるため、Microsoftは慎重にならざるをえないだろうとしている。
という負の面もあるんで、この先はどうなるかわかりません。
で、現在、この案とは別にWindows/Mac OS X上でAndroidアプリを動かせるようにするソフト「Bluestacks」が実際にあるようです。まあ、こういうサードパーティにまかせちゃうのがいいんじゃないかなあ。
個人的にはWindowsのみならずMac上でAndroidアプリが動かせる状況になった時に実際にどんなアプリを動かしたいか、ってのを考えるとまったくそんなアプリはないってことに気付くんであまりいいアイディアだとは思えません。
でもまあ、例えばAndroid用しかリリースされていないアプリを試したいけどAndroid持っていない、なんて場合はとりあえず試してみたくなるのかなあ。でもiPhoneもAndroidも両方持っているとなるとやっぱり要らないかなあ。
ちなみに、
Windows 8/Windows Phoneはアプリ開発者の関心をとらえられず、アプリ数はAndroid/iOSに大きく水をあけられている状況。一部からは「サトヤ・ナデラ新CEOはWindows Phoneを廃止してAndroidをフォークした新OSを使うべきだ」という指摘も上がっているほどだ。
というご意見も世の中にはあるようですが、個人的にはAndroidよりはWindows Phoneの方が好きなのでマイクロソフトには最後まで戦って欲しいと思う次第です。
つうか、マイクロソフトはいろんな面で後発になっているんだからストアの運営ポリシーもAppleの真似しないで駆逐するようなアイディアでプロモートすりゃいいのになあ。販売手数料を数パーセントにするとかさ。Zuneの失敗からまったく学んでいないですよね。