米Pinterestの共同創業者・エヴァン・シャープCCOが来日し、画像共有SNS「Pinterst」のデザインコンセプトや新機能について語った。画像を保存することが目的ではなく「未来の自分の姿や生活を描いてもらうツール」とサービスの本質を説明する
Pinterestは「未来を描くツール」 創業者・デザイン統括のシャープ氏が語るサービスの本質
5日の夜はPinterestのイベントがあって、それに呼ばれて行ってきて、Pinterestの共同創業者・エヴァン・シャープとエバレットさんのお話を聞いてきました。
Pinterestはネット上やフィードで見つけた画像を自分の「ボード」に「ピン」(スクラップ)して保存/シェアできるサービス。ユーザー単位ではなく興味関心によってボードが分かれており、雑誌をめくるように自分の好みにあった画像を収集・閲覧できるのが特徴だ。現在までに約300億のピン、約7億5000万のボードが作られているという。
まあ、うちのブログ読んでいる人でPinterestを知らない人はいないかと思うのですが、まあとにかくここ数年でずいぶん成長したものです。
で、お話にも出たのですが、Pinterestが他のSNSと違うところは、
共同創業者の1人でWebサイトやアプリのデザインを統括するシャープCCO(Chief Creative Officer)は、Pinterestの本質を「ビジュアルな発見ツール」と説明する。SNSのように友人や家族とつながるのではなく、あくまで自分自身の趣味や嗜好を中心に、新しいコンテンツに出合えることが他サービスとの大きな違いと話す。
お友達のコミュニケーションが主ではないSNS、なんですよね。私もそうですが、ひとりぼっちでもすごく楽しめるし。
で、お話の中で面白かったのがPinterestのウリとも言えるグリッドデザインについてでした。
Pinterestの特徴としてよく言及されるのが、画像を強調したグリッド式のデザインだ。これは「最初から決まっていたわけではない」とシャープCCOは明かす。
イベントでは超最初のグリッドじゃないデザインからだんだんとグリッドっぽデザインに変遷していく過程を見せてくれました。このデザインは単なるデザインだけじゃなく、JavaScriptを使わないとできないようなものなので、デザイナーとプログラマーが一緒になって作られたそうです。
高いデザイン性を実現するために重要なのは技術力。デザインとエンジニアリングの融合を"編む(knitting)"という言葉で表現し、ユーザーに自信を持ってサービスを提供するためにデザイナーとエンジニアがお互いに密にコミュニケーションしながら高めていく重要性を強調する。
デザイナーさんが頭の中に描いている「動き」をプログラマーに伝えるのってとっても難しいかと思うのですが、それが非常にうまくいくとPinterestのグリッドデザインのようなものができあがるのですね。
で、本日新機能としてメッセージ機能が追加されたようです。
新機能として、昨年リリースした「ピンを送る」機能を8月7日にアップデートし、メッセージ形式で会話しながらピンを共有できるようになった。アプリやWebサイトから遷移せずに最大10人までのグループの作成が可能で、旅行や休日の計画を立てたり、アイデアのブレインストーミングなどに使ってほしいという。
このメッセージ機能についてはTechCrunchのこの記事もご参考ください。
画像SNSのPinterestにメッセージ機能、LINEやFacebookとどう違う?
昨年11月に日本版の提供が始まり、ユーザーは当時の1.8倍程度に増えているという。「Pinterest上では日本の食べ物や景色、観光地などは人気のあるコンテンツ。日本のみなさんが興味のあるものをさらに世界に発信してほしい」(シャープCCO)
とのことなので、まだPinterestを始めていない人は是非この機会にやり始めてみてはいかがでしょうか?
http://jp.pinterest.com
いやー、それにしてもやっぱりこのグリッドデザインは強力ですね。実に素晴らしい。
ちなみに、Pinterestについては私も過去にいろいろ書いていて、いくつか面白いのをご紹介しておきます。
Instagramの写真をPinterestのデザインで見せる「Pinstagram」
単にグリッドデザインだけをぱくると失敗しちゃう場合が多いんだけど、試しにInstagramの写真をグリッドデザインで見てみたらやっぱりよかった、という記事です。
企業のPinterestページ17選 & 活用時の注意点まとめ
企業はどうPinterestを使えばいいのかよくわかんないかもしれないのですが、そんな企業のための事例集です。うまく使っているところもあればだめなところもあり、いろいろ参考になります。
Pinterestの2012年5月時点のアーキテクチャ
さすがにヘビートラフィックなサイトは技術的にもしっかりしていて、2年前のPinterestのシステム構成情報です。今ではこの何倍のシステムになっているんでしょうかね。