BlogPeopleランダムピックアップ、今日のラッキーさんは「ハイビー日和☆」さんです。
ものづくり、楽しいこと、おいしいものなど...ほっこりとe出会いの輪を広げていきたいと思います♪
というブログさんです。
「ハイビ−」というのはどういう意味なのでしょうか。
eしずおかブログというところで書かれているので静岡にお住まいなんでしょうね。こういう地域密着型のブログサ−ビスってe静岡とhamazo以外にどこがあるのでしょうか。
さて、今日のラッキ−さんのブログですが、ものづくりということでハンドメイド系のブログさんなのですが、最近はグル−デコというものに凝ってらっしゃるようです。
グル−デコ?
奥さんに「グル−デコって知ってる?」と聞いたら「なんか引っ付けるやつでしょ」と言われたので「ああ、なるほど、グル−でデコレ−ションなのか」と納得しつつぐぐってみたらグル−デコ協会とか教室ばかりが引っ掛かり肝心のグル−デコがわからないっていうのを見るとSEOもほどほどにね、と思ったり、いやこれはGoogle側の問題だよね、とかいろいろ考えたわけです。
そんな中で見つかったのがこれです。
グルーデコ®とは、一般社団法人日本グルーデコ協会(JGA)が提唱する、エポキシ系の接着粘土(パテ)を使って自由な発想で作品つくりを楽しむハンドワークの総称です。 ダブルグルー〈wGlue〉という、特殊な2種類のパテ(樹脂)を素早く混ぜ合わせて接着性のあるパテを作成します。 そのパテを専用の土台等に貼り付け、その上にスワロフスキーなどの色々なデコレーションアイテムをのせてアクセサリーやグッズを作っていきます。 自由なデザインで作成できるため普段使いのアクセサリー・グッズからフォーマルなパーティーのアクセサリーにも活用できます。via http://www.sourire-franc.jp/グルーデコとは
で、そんなグル−デコな作品が紹介されているのかと思ったのですが、ハンドメイド作品の紹介はほとんどなくて食べたものなどの食料の紹介記事が多かったのが印象的です。
ということで、とりあえずグル−デコは面白そうなので今日のラッキ−さんのブログをチェックしてみてください。
そんな感じのラッキ−さんでした。